ワンストップで実現します!
税理士・社会保険労務士・行政書士・司法書士が
お客様のお悩みをトータルサポートいたします。
多士業に別々に依頼するよりも安価かつ、ワンストップでお客様に
アドバイスができるのでさまざまな相乗効果が期待できます。

クリニック開業資金調達支援センターとは?

弊社(クリニック開業資金調達支援センター)では銀行出身者で構成している融資支援チームがあり、年間100社以上の融資の支援を行っております。
融資が早く決まるかどうかは開業の成功に大きな影響がございますので、融資実行に向けた最善のご支援をさせていただければ幸いです。
サン共同税理士法人 足立区北千住オフィス所長 税理士 宮川 大介
お悩みではありませんか?

売上を作っていけば良いかわからない


作り方がわからない
同業他社数値など説得力のある分析値を基に作成を進めます。


わからない
ご紹介可能な金融機関窓口もございますのでぜひご相談ください。


クリニックの開業支援に特化した
私たちが解決します!
クリニック開業資金調達支援センター
ならではの6つのメリット
だから安心


融資のため低利息

高品質・低価格で、融資をサポートいたします。
※2023年3月時点
融資が受けられる

ワンストップでサポート

が充実している

ご利用事例








サービス内容

リスクマネジメント・節税診断
仮申請の代行・リスクマネジメント診断、個人事業・法人設立か否かの節税診断も行っております。
事前にに精査しておくことで、融資の際にも有利に進めることができます。

事業計画書・創業計画書の作成サポート・精査
仮申請の代行・リスクマネジメント診断、個人事業・法人設立か否かの節税診断も行っております。
事前にに精査しておくことで、融資の際にも有利に進めることができます。

資金調達支援
公庫への紹介状の発行・認定支援機関サポート、まだ、お勤めの方には便利な「公庫必要書類の取得・アナウンス」なども行っております。

補助金・助成金サポート
融資だけでなく、返済不要な助成金や補助金に強いチームもおりますので、必要に応じてご案内いたします。
「審査のポイントに沿った記述をすること」が求められる書類ですので、一緒に作成いたします。
サポート実績

「税理士の選び方」「決算書の正しい見方」など、クリニックの経営状態を把握する方法を開業塾で講師としてお話しいたしました。
開業塾講師後は、開業相談を個別開催いたしました。

コロナ融資を活用し、公庫で資金調達を達成。
メインバンクなどに報酬状況等をお伝えし、融資の交渉を有利に
月時試算表を毎月まとめられる体制を構築し、財務相談をお受けできるようになりました。
目指すあなたの
トータルサポートを
行います。


ご利用の流れ


既にご用意いただいている資料を持参の上ご参加ください。





料金案内
![]() |
他社A | |
---|---|---|
報酬 | 【完全報酬型】 着手金0円 融資額の2〜3% ※2023年3月時点 |
着手金の50,000円 融資額の5% |
融資成否期間 | 最短2週間 (最短で面談の翌日融資結果回答) |
1ヶ月~2ヶ月 |
金利 | 低金利0〜2%、無担保 ※2023年3月時点 |
通常金利 |
専門知識 | 税理士・会計士・行政書士・社会保険労務士がサポート | アドバイザーなどの専門知識なし |
![]() |
|
報酬 | 【完全報酬型】 着手金0円 融資額の2〜3% ※2023年3月時点 |
---|---|
融資成否期間 | 最短2週間 (最短で面談の翌日融資結果回答) |
金利 | 低金利0〜2%、無担保 ※2023年3月時点 |
専門知識 | 税理士・会計士・行政書士・社会保険労務士がサポート |
他社A | |
---|---|
報酬 | 着手金の50,000円 融資額の5% |
融資成否期間 | 1ヶ月~2ヶ月 |
金利 | 通常金利 |
専門知識 | アドバイザーなどの専門知識なし |

会社概要

事務所名 : | サン共同税理士法人 |
代表社員 : | 税理士 朝倉 歩 |
顧問先数 : | 約1500社 |
構成員数 : | 122名(内税理士18名、内パート51名)(2023年5月現在) |
スタートアップ向けの企業に対する創業支援・資金調達支援に力を入れており、複数の銀行出身者による金融機関からの資金調達支援や、VC・エンジェル投資家などの資本参加に向けた企業価値評価・資本政策提言なども得意としております。
2022年時点で約2,000社のお客様と税務顧問契約を締結しております。 会社概要ページへ


よくあるご質問
- Q. 会計士・税理士って具体的に何をしてくれるのですが?どこまでお願い可能なんですか?
-
税務代理、税務書類の作成、税務相談以外は税理士事務所によってサービスが異なります。
当法人は、経営やお金に関わることなどを一緒に考えますので、ご相談ください。
サービスラインアップとしては以下があります。
【一般的なもの】
・月次訪問(会計の報告方法やレポートはまちまち)、資料回収だけに来る場合もある
・記帳代行(会計システムへの帳簿入力)
・給与計算支援(代行は社労士が行い指導を行うところが多い)
・試算表作成(作成頻度によって報酬が変わる場合が多い)
【対応しているところが少ないもの】
・融資、財務相談(資金繰り表の作成、事業計画策定、融資面談同席など)
・DX支援(システム選定支援、設定支援、会計・給与以外まで対応するところは少ない)
・医業に関わる行政などの手続き支援
- Q.これから開業するという場合は、いつごろから専門家との契約をしていますか?
-
A.開業準備の段階から契約内容や資金繰りについて相談にのっていただける専門家に相談をした方がメリットが大きくなります。
特に開業準備の段階で下記にアドバイスをもらうと、その後の業務が円滑になりクリニックの業務負担が減ったり、税計算が有利(納税額が抑えられる)になることがあります。
・契約する不動産の契約金の取扱い
・個人開業の場合は開業のタイミングによる納税試算
・規模や業務に合ったシステムの選定(勤怠、会計、給与など)
・購入する固定資産の契約方法(新品、中古、リース)による費用負担や経費計上時期の違い
・内装工事の請求書の分け方による経費計上時期の違い
・従業員の採用に係る手続き一般の準備や給与計算の流れや仕組み確立 - Q.自己資金の範囲内で経営したいです。
-
A. 一般的なクリニックの開業に当たっては、約8,600万円ほどかかると言われています。
事業資金の大部分を金融機関からの融資で賄うことになります。 - Q.相談でお金を取られたりすることはないのでしょうか?
- A. ご相談だけでお金をいただくことはございません。(交通費など実費をお支払いいただく場合がございます)
- Q.相談は対面になるのでしょうか?
-
A. ご希望に合わせて実施いたします。
ご来社、オンライン無料面談、電話、メールなどで実施も可能です。
