【2023年12月の融資情報】審査の可決率が高い融資制度のご紹介 (全国統一保証制度) 2024.03.14 2023年 全国の信用保証協会では「小口フリーランス」と呼ばれる融資制度があります。これは従業員数が5名もしくは20名以下の事業者が利用することが可能であり、借入期間も比較的長めに設定できる制度です。また、融資に伴う保証料については …続きを読む
【2023年11月の融資情報】商工会議所等を活用してお得に利用できる融資制度(公庫) 2024.03.14 2023年 日本政策金融には「マル経融資」と呼ばれる融資制度があります。これは商工会議所等の推薦により無担保・無保証人・低金利で融資を受けることができる制度です。商工会議所等から経営、金融指導を受けたうえで商工会議所等の推薦を受ける …続きを読む
【2023年10月の融資情報】2023年10月以降も取り扱い継続!コロナウイルス関連の資金繰り支援策 2024.03.14 2023年 日本政策金融公庫は、コロナウイルスの影響を受け売上が減少してしまった事業者が利用できる「新型コロナウイルス感染症特別貸付 (通称:コロナ融資) 」を2023年10月以降においても取扱いを継続することが決定しました。 その …続きを読む
【2023年9月の融資情報】2023年9月末日まで申込可能!金利が優遇された融資制度 2024.03.14 2023年 日本政策金融公庫では、コロナウイルスの影響を受け売上が減少してしまった事業者に対して「新型コロナウイルス感染症特別貸付 (通称:コロナ融資) 」を実施しております。借入後約3年間は金利が約0.3%、4年後以降の金利は約1 …続きを読む
【2023年8月の融資情報】災害により被害を受けた事業者が利用できる融資制度 2024.03.14 2023年 近年では豪雨などの自然災害による被害が拡大しており、時には事業へ深刻な影響を及ぼす場合があります。日本政策金融公庫では、災害(地震、台風、豪雨など)により被害を受けた事業者の方を対象に災害貸付という制度の融資を行っていま …続きを読む
【2023年7月の融資情報】融資相談のときには要注意! 金融機関から嫌われてしまう決算書とは 2024.03.14 2023年 金融機関では決算書を中心に融資審査を行いますので、財務状況が資産超過状態であることや税引後利益を計上していること、対前期比で売上高が増加している企業が融資を受けやすい傾向にあります。 しかし、増収増益の企業だとしても不健 …続きを読む
【2023年6月の融資情報】経営者保証改革プログラム ~希望しない経営者保証の縮小~ 2024.03.14 2023年 中小企業が金融機関から融資を受ける際に、慣行として経営者個人が会社の連帯保証人になっていましたが、2014年に「経営者保証に関するガイドライン」が策定され原則的に連帯保証人を徴求する考え方について見直しが図られました。 …続きを読む
【2023年5月の融資情報】新型コロナ対策資本性劣後ローンの概要とメリット・デメリット 2024.03.14 2023年 日本政策金融公庫は2023年4月以降においても「新型コロナ対策資本性ローン劣後ローン」の取扱いを継続しています。資本性ローンは「借入期間中の元金の返済が不要」であることや「借入が金融機関の資産査定上、自己資本としてみなさ …続きを読む
【2023年4月の融資情報】創業融資における代表者の連帯保証が不要に 2024.03.14 2023年 民間金融機関 創業融資における代表者の連帯保証が不要に 2023年3月15日に「スタートアップ創出促進保証制度」が創設されました。これまでは法人が民間金融機関(銀行、信用金庫など)から創業融資を受ける際に代表者が連帯保証 …続きを読む
【2023年3月の融資情報】売上減少が起きていない場合にもコロナ融資の利用が可能に 2024.03.14 2023年 売上減少が起きていない場合にもコロナ融資の利用が可能に 2023年2月から「債務負担が重くなっている方」もコロナ融資を利用することが可能になり、制度をより活用しやすくなりました。新たに追加された要件として「債務の償還年数 …続きを読む
【2023年2月の融資情報】スタートアップ企業への創業融資について 2024.03.14 2023年 スタートアップ企業への創業融資については経営者保証を原則不要に 経済産業省は、経営者保証(=法人の代表者が法人融資の連帯保証人になること)に依存しない融資慣行の確立を更に加速させるため、金融庁・財務省とも連携の下、「経営 …続きを読む
【2023年1月の融資情報】融資借換(融資一本化)制度利用によるキャッシュフロー改善 2024.03.14 2023年 融資借換(融資一本化)制度利用によるキャッシュフロー改善 複数の融資の返済が重なり月々のキャッシュフローが悪化してしまうことを防ぐために、借換制度を活用することが効果的です。 複数の融資を一本化して返済額を抑えることで、 …続きを読む