その1:「会社設立の論点」(建設業編) 2024.03.14 建設業 Q. 個人事業でスタートするか、法人経営でスタートするか、どちらがいいのか A. どちらもメリット・デメリットがあるため求めるポイントによって異なります。 下記、それぞれのメリット・デメリットになります。 ※この記事は、 …続きを読む
その2:「税務の論点」(建設業) 2024.03.14 建設業 Q.個人に手伝ってもらった報酬は外注費ではだめなのか A. 外注費か給与か、という点は税務調査の際にもよく確認される事項になります。 消費税課税事業者の場合、消費税の計算は預かった消費税から支払っている消費税を引いた残り …続きを読む
その3:許認可・免許の論点(建設業編) 2024.03.14 建設業 Q.元請けから建設業許可を取っているか?と聞かれた。 大きい現場の受注を見込めるが建設業許可を取らないといけないのか? A. 建設業を行うにあたり建設業許可は義務ではありません。 1件の請負代金が500万円 …続きを読む
その4:「社会保険の論点」(建設業編) 2024.03.14 建設業 Q.社会保険や雇用保険には絶対に入らないといけないの?? A. 社会保険とは健康保険・厚生年金保険の総称です。社会保険は法人の場合、ひとり会社であっても加入は義務であり、従業員が5人超である個人事業者も加入 …続きを読む
その5:「創業融資の論点」(建設業編) 2024.03.14 建設業 Q.融資を受けたいけれど借りられるか不安、ポイントはある?? A.創業融資は日本政策金融公庫が代表的であり、無担保・無保証で融資を受けられるためメリットが大きいです。また、創業融資は一般貸付と異なり借りやすいという利点が …続きを読む
その6:「創業時のビジネス上の論点」(建設業編) 2024.03.14 建設業 Q.建設業ならではの論点はある?? A. 売上についてですが、一人親方や中小企業の工事の売上認識は完成・引き渡しを終えた現場となります。完成・引き渡しはまだだけど入金が先にあった、一部前入金がある、といった工事もあると思 …続きを読む