会社設立・開業・融資・助成金をワンストップサポート!
会社設立・開業・融資・助成金をワンストップサポート!

 

資料ダウンロード

無料オンラインセミナー

起業成功支援
無料オンラインセミナー

0120-023-100

無料相談・お問い合わせ

無料相談・お問い合わせ

総合トップ
サービスから探す
お知らせ・イベント
TOP > 相続税・贈与税 > 相続税について

相続税について

相続税とは

亡くなられた親や配偶者(被相続人)から、お金や土地等の財産を受け継いだ(相続した)場合、その受け取った財産には、相続税がかかります。相続税は、財産を相続した場合に必ずかかるわけではありません。

具体的には、相続した財産の額から、借金や葬式費用を差し引くなどした後の額が、一定の額(基礎控除額)を上回るときに、相続税がかかります。

なお、実際に相続税がかかった方の割合は、亡くなられた方の8%程度です(令和元年)。この「基礎控除」の額は、3,000万円+(600万円×法定相続人数)で計算します。

例えば、相続人が「被相続人の配偶者と子2人」の場合、法定相続人は3人となり、 「基礎控除」の額は4,800万円となるので、相続した財産の額が4,800万円以下であれば相続税はかかりません。

※この記事は、弊社のコンテンツガイドラインに基づき作成されています。

相続税の計算方法

相続税を計算する際には、いったん相続税の総額を計算したうえで、改めてそれぞれ納める相続税の額を計算します。

例えば、相続人が「被相続人の配偶者と子2人」の場合において、被相続人の遺産1億円を、法定相続分どおり

・被相続人の配偶者5,000万円

・長男2,500万円

・長女2,500万円ずつ相続した場合の相続税の額は、以下のようになります。

  • 被相続人の配偶者:0万円
    (相続した財産の額が1.6億円を下回るため、全額が差し引かれます)
  • 長男・長女 : 各157.5万円

出典:財務省 相続税の仕組み

相続税に関するよくある質問

相続税とは?

亡くなられた親や配偶者(被相続人)から、お金や土地等の財産を受け継いだ(相続した)場合、その受け取った財産には、相続税がかかります。しかし、相続税は財産を相続した場合に必ずかかるわけではありません。

相続税はどのようなときにかかるのですか?

相続した財産の額から、借金や葬式費用を差し引くなどした後の額が、一定の額(基礎控除額)を上回るときに、相続税がかかります。

相続税の計算方法を教えてください

例えば、相続人が「被相続人の配偶者と子2人」の場合において、被相続人の遺産1億円を、法定相続分どおりに「被相続人の配偶者5,000万円、長男2,500万円、長女2,500万円ずつ」相続した場合の相続税の額は、以下のようになります。

  • 被相続人の配偶者:0万円
    (相続した財産の額が1.6億円を下回るため、全額が差し引かれます)
  • 長男・長女 : 各157.5万円
宮本 志穂
このコラムを監修した税理士
宮本 志穂サン共同税理士法人・板橋オフィス所長
東京税理士会板橋支部 税理士登録:2011年 税理士登録番号:118772
2019年 サン共同税理士法人にマネージャーとして入社
2020年 サン共同税理士法人のパートナー、板橋オフィス所長に就任

お客様にとって、税理士を選ぶことは、とても大切な事と思います。どの税理士をパートナーに選ぶかによって、経営にも大きく影響します。ご縁があり、私を選んで下さったお客様に対して、私も最善を尽くしたいと思っています。私で良かったと思って頂ける事が、最高の喜びです。どうぞよろしくお願い致します。
>>プロフィールの詳細はこちら
目次 目次
閉じるCLOSE
メールのアイコン メール
無料相談
ダウンロードのアイコン 無料資料
ダウンロード
ページトップへ戻る